IKEGAMI MINAMI internal Medicine clinic

QRお友達に当サイトを
ご共有下さい

東急池上線池上駅 本門寺方面出口 徒歩3分(180ⅿ)

tel.03-5755-3612

高尿酸血症(痛風)

高尿酸血症とは

高尿酸血症

血液中に含まれる尿酸の濃度のことを尿酸値(血清尿酸値)と言います。尿酸値は血液検査をすることで測定できるようになるわけですが、この値が7.0mg/dL以上を超えていると高尿酸血症と診断されます。

なお血中で尿酸が増えていくと尿酸が水に溶けにくい性質なこともあって、針状の結晶となった尿酸塩として存在するようになります。これが関節(とくに足の親指の付け根付近)に溜まるなどすると激しい痛みが伴う炎症発作がみられることもあるのですが、これを痛風と言います。ちなみに高尿酸血症と診断されると、いつ痛風が起きてもおかしくない状態でもありますが、人によっては痛風が出ないこともあります。ただ高尿酸血症の状態を放置すると、慢性腎臓病(CKD)や尿路結石、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、脳血管障害(脳梗塞 など)、痛風結節といった病気が併発するようにもなりますので、高尿酸血症と診断されたら速やかに治療を開始するようにしてください。

尿酸値が上昇する原因ですが、この場合は尿酸を肝臓で作り過ぎる(体内で多く産生)、尿酸が腎臓より排泄されにくくなることで起きる、もしくはその両方といったことが挙げられます。

なお体内で尿酸が多く産生されるのは、尿酸の元となるプリン体が多く含まれる食品(レバー、かつお、大正エビ など)を摂取した、先天性の代謝異常がある、何らかの造血器疾患ある、多量の飲酒といったことが考えられます。また尿酸の排泄が悪くなる原因としては、腎機能が低下している、遺伝的な体質、激しい無酸素運動、脱水症状があるといったことがあります。また尿酸値の上昇は、肥満との関連性もあるとも言われています。

高尿酸血症は男性患者さんが大半とされ、30歳以上の日本人男性の3割程度に同疾患の発症がみられるとされ、痛風の症状を発症する9割以上が成人男性と言われています。

治療について

高尿酸血症の治療ですが、痛風発作の症状がみられている場合と尿酸値を下げる治療に分けられます。

痛風発作がある場合は、痛みや腫れの症状を抑える対症療法として、コルヒチン、NSAIDs、ステロイド薬などの薬物療法を用います。ちなみに発作が起きているのであれば、患部を心臓よりも高い位置に置いて患部を冷やすようにします。その際はできるだけ安静にしていてください。痛風発作が治まったら尿酸値を下げていく、高尿酸血症の治療を行っていきます。

尿酸値を下げる治療では薬物療法として、尿酸生成抑制薬(フェブキソスタット)と尿酸排泄促進薬(ベンズブロマロン、プロベネシド など)を用います。そのほかにも生活習慣を見直す必要があります。尿酸値を上昇させる飲酒、プリン体を多く含む食品は控えるようにし、水分を十分にとって尿量を増やし、尿と一緒に尿酸も排泄していきます(1日の尿量は2000ml以上が望ましい)。また、適度な有酸素運動(1回30分程度のウォーキング など)も有効ですので取り入れるようにしてください。ただし、無酸素運動は尿酸値を上昇させるので、運動を始める前に医師に相談するようにしてください。

池上みなみ内科クリニック

tel.03-5755-3612

院長
南雲 正士
診療科目
内科、循環器内科、心臓血管外科
生活習慣病、予防接種、健康診断
住所
〒146-0082 東京都大田区池上7-6-5
池上メディカルブリッジ 3F
最寄駅
東急池上線池上駅 本門寺方面出口 徒歩3分(180ⅿ)
日祝
8:30~12:00
15:00~18:00

休診日:日曜日、祝日


東急池上線「池上駅」(本門寺方面出口)徒歩3分